資産運用検定3級に申し込む

3級の試験問題
チャレンジしてみよう!

  • 例題1

    どんな証券口座の種類がいいのか?

    潮⽥さんは証券会社Xに対して、新たな証券⼝座の開設申込みを検討しています。次の条件のような場合、潮⽥さんが開設を申し込む証券⼝座の種類として、最も適切なものを選んでください。なお問題の中に記載されていない事項については考慮しなくてかまいません。

    【潮田さんの条件】

    1. 年収600万程度の会社員であり、勤務先を通じて年末調整を行なっている。
    2. ⾃分が扶養する配偶者や親族はいない。
    3. 株式や投資信託による投資収益を含む給与所得以外の所得は、年間100万円程度が⾒込まれる。
    4. 納める税⾦が同額になるのであれば、損益計算や確定申告などの⾯倒な⼿続きは極⼒避けたい。
    5. すでに証券会社YでつみたてNISA(⾮課税累積投資契約に係る⾮課税措置)を利⽤しており、区分変更や⾦融機関の変更については特に検討していない。
    • A一般口座
    • B特定⼝座(源泉徴収あり)
    • C特定⼝座(源泉徴収なし)
    • DつみたてNISA⼝座
    回答はこちら

    正解: B 特定口座(源泉徴収あり)

    • A条件4から、⾃分で確定申告をしなければならない⼀般⼝座は不向きである。
    • B条件4から、⾃分で確定申告をしなければならない特定⼝座(源泉徴収なし)は不向きである。また条件3から確定申告不要制度(20万円以下)の対象ではないため、源泉徴収の有無によって納付する税額に差が⽣じるわけでもない。
    • CつみたてNISAを利⽤することができるのは、1⼈1⾦融機関までだが、条件5のとおりすでに他社で利⽤しているため、証券会社XでつみたてNISAの利⽤を申し込むことはできない。またそもそもつみたてNISA⼝座だけを単独で開設することもできない。
  • 例題2

    投資信託を選ぶときに見るべきポイントの問題

    投資対象とする投資信託の選定に関する⼀般的な説明として、最も適切でないものを選んでください。

    • A純資産総額が右肩下がりの減少傾向にある投資信託は、投資家の解約が相次ぎ資⾦が流出してい たり、運⽤成果が良好でなかったりする可能性があることに注意しなければならない。
    • Bテーマ型投資信託とは、市場からの注⽬度が⾼い業界や銘柄を中⼼に運⽤される商品だが、購⼊時 にはすでに基準価額がピークに達していて、その後の⼤幅な下落に巻き込まれる可能性があることに注意しなければならない。
    • C特定基準価額の値動きが同じ株価指数に連動し、運⽤成果にあまり差がない投資信託を⽐べるときに は、運⽤コストがなるべく低いものを選ぶのがよい。⼝座(源泉徴収なし)
    • D分配⾦の⽀払実績がない投資信託は、これまでの運⽤成果が良好でなかったことを意味している ため、特に⻑期的な保有を検討するときには不向きな商品だといえる。
    回答はこちら

    正解: D

    • 分配⾦の⽀払実績だけをもって運⽤成果を判断することはできない。特にインデックス・ファンドに おいては、分配⾦を⽀払わずに運⽤収益を再投資することで、⻑期的な信託財産の成⻑を⽬指す投資信 託も増えており、このような商品はかえって⻑期的な保有に向いている。

世の中になかった
資格
を開発!

世の中は資産運用の話題がたくさん。
しかし、YouTubeなどのSNSや書籍で簡単に学ぶ環境はあっても、 今の日本には気軽に正しい資産運用の知識を体系的、網羅的に学べるものがない。
だから我々は世の中になかった資産運用の正しい知識が学べる資格を開発しました。

元金融庁 政策調整官の金子氏が協会顧問に就任!

  • 資産運用検定は「気軽に」「安心・信頼して」「実践的な知識」を「網羅的・体系的」に学ぶことができます。

    一般社団法人資産運用検定協会顧問 金子明彦

    一般社団法人資産運用検定協会顧問。大蔵省(現財務省)入省後、財務副大臣秘書官、金融庁政策調整官、内閣法制局参事官などを歴任。金融庁の政策調整や銀行のガバナンス改革などに従事した経験から、金融行政や投資業界に豊富な知見を持つ。2016年退官後、民間の投資ファンドのディレクターとしてファンド組成や投資先のバリューアップなどにらつ腕をふるっている。
    趣味はピアノ、合唱(六本木男声合唱団所属)。東京大学法学部卒、パリ第2大学大学院修了。

    資産運用により資産所得を増やすことができれば老後の安心にもつながりますが、残念ながら、今の日本では、資産運用に関して「気軽に」「安心・信頼して」「実践的な知識」を「網羅的・体系的」に学ぶことが難しいです。下手をすれば詐欺にあったり騙されることで資産を減らしてしまいかねません。
    しかし、資産運用検定は「気軽に」「安心・信頼して」「実践的な知識」を「網羅的・体系的」に学ぶことができます。
    実際、資産運用検定3級では6つのカテゴリで構成されており、「資産運用の入門知識」、「投資信託」、「不動産投資」、「株式投資・ETF」、「債券投資」、「経済・金融に関する一般知識」と幅広く資産運用に関する知識を学ぶことができます。
    このように書くと投資初心者の方には一見難しそうに見えるかもしれませんが、証券口座の開設の仕方、NISA、iDeCo、積立投資の始め方など投資初心者の方でも安心して学びを始められることができる内容となっていますのでご安心ください。
    ですので、資産運用を学びたい方には資産運用検定3級の受検をオススメします。
    最後に資産運用検定は、日本人の金融リテラシーの底上げをし、政府・日銀が推進する金融経済教育にも大きく貢献できるものと考えています。

プロの投資家も
オススメする資格です

  • 基礎知識を学び、失敗を避けて、セオリー通りの無難な投資が出来る人が増えて欲しい。

    DAIBOUCHOU先生

    パソコンの法人営業で貯めた200万円で2000年5月に株式投資開始。ITバブル暴落を資産バリュー株で回避し、信用取引を活用した不動産株への逆張り投資で、2004年10月に資産1.5億円を達成し専業投資家になる。

    年金2000万円問題、貯金から投資へ、金融リテラシーなどの流れに焦る人が増えて、投資詐欺や過剰なレバレッジ投機に迷い込み、お金だけで無く、大切な家族や仕事を失う人もいるようです。投資で失敗する人を見て、投資家として残念です。投資の世界は曖昧で不安定なため、詐欺師にとっては煽りやすく、逃げやすい商材だと思う。
    基礎知識を学び、失敗を避けて、セオリー通りの無難な投資が出来る人が増えて欲しい。
    私自身は独学で、独学の方がコストは安いです。
    でも、独学は難しく、何をどう学べば良いか分からない人もいます。お金は少しかかるけど、投資に必要な基礎知識を包括的に学べるのは良いですね。

  • 資産運用のスキルを身に着けるにはこの資格しかない

    JACK先生

    個人投資家。バーテンダー、予備校講師、サラリーマンと多彩な職歴を歩む傍ら、投資で2億円近くまでの資産を築く。株式投資を主戦場としつつもFX投資や不動産投資にも参戦している。

    投資に関する資格には様々なものがあります。
    この「資産運用検定」においては、投資に特化した検定であり、そして、理論ばかりでなく、実践的な資産運用知識に着目した内容であり、すぐに役立つような内容になっています。
    この「資産運用検定」においては、字の如くのなかなか学ぶ機会がない方にとっても、絶好のチャンスであり、資産運用のスキルを身に着けるにはこの場しかないと言い切っても間違いありません。
    テキストを見てもわかるように証券口座の活用から投資信託、さらには王道の株式投資や不動産投資といったところを全ての資産運用を抑えた内容になっており、こちらの資格を得るだけでも今後の資産運用という点ではかなりのメリットがあると思いますので、是非とも、皆さまもチャレンジして頂ければと思います。

  • 自ら資産を増やすことができる地盤を作る為に

    たけぞう先生

    1988年に証券会社へ入社し、30年間勤務。4年間の“場立ち”を経て、20年間以上、証券ディーラーとして活躍。多い時には約10億円の資金運用を託され、約50億円の収益を上げる。現在は個人投資家として独立。

    ようやく日本も高校の家庭科の授業にて、金融経済教育が本格化しました。そんな中、この資産運用検定のテキストは実践に役立つ内容になっていると思います。証券口座の開設法やインデックス投資の活用など様々な金融商品の内容を学ぶことができ、内容が充実しています。
    岸田首相は、「資産所得倍増プラン」の実現に向け、NISA制度の恒久化や非課税枠拡大など、国民の資産形成を支援するとしています。私は各地でセミナーを開催していますが、20代、30代の個人投資家が年々増えていると感じます。
    これまで学校教育や社会で教わることがなかった資産運用を学び、自ら資産を増やすことができる地盤を作る為にも資産運用検定を受講してみるのも良いと思います。

メディア掲載情報

日本経済新聞社発行の
「日経ヴェリタス」資産運用検定
掲載
されました!

掲載号:2022年10月23日号資格で学ぶ、投資とビジネス」

日経ヴェリタス抜粋

資産運用検定とは?

資産運用検定は3級から
どなたでも受検可能です。

※2級は3級合格者のみ受検可能、
1級は2級の合格者のみ受検可能です。
試験の種類
資産運用検定1級 資産運用検定2級 資産運用検定3級
※1級は現在準備中です。
出題形式
3級:4肢択一式(60問90分)
合格基準
3級:60問中36問の正解(60%)
結果発表
即時判定。
試験終了後に試験結果が表示されます。
試験内容
「資産運用検定3級」の問題は、以下の6カテゴリから出題されます。
もっと見る

【A】資産運用の入門知識
【B】投資信託
【C】不動産投資
【D】株式投資・ETF
【E】債券投資
【F】経済・金融に関する一般知識
具体的な出題は公式テキストに準拠します。
またこれらのカテゴリを複合的に包含する内容や応⽤した内容が出題される場合もございます。
■法令基準⽇
出題に関する法令基準⽇は以下のとおりです。
6月1日〜11月30日受検の場合は5月1日
12月1日〜5月30日受検の場合は11月1日

※なお公式テキストは毎年6月30日を基準日とします。

試験会場・日程
いつでもどこでも受検可能なオンライン受検システムを導入しています。
※受検可能期間にご注意ください。
受検可能期間
3級:お申込み後90日が受検可能期間となります。
※期間中に未受験の場合には不合格となります。
主催者

一般社団法人資産運用検定協会顧問。大蔵省(現財務省)入省後、財務副大臣秘書官、金融庁政策調整官、内閣法制局参事官などを歴任。金融庁の政策調整や銀行のガバナンス改革などに従事した経験から、金融行政や投資業界に豊富な知見を持つ。2016年退官後、民間の投資ファンドのディレクターとしてファンド組成や投資先のバリューアップなどにらつ腕をふるっている。趣味はピアノ、合唱(六本木男声合唱団所属)。東京大学法学部卒、パリ第2大学大学院修了。

一般社団法人資産運用検定協会

顧問金子明彦

日本経済新聞社から出版した書籍はAmazonランキング1位!一般社団法人資産運用検定協会理事長 市川雄一郎

資産運用検定が正しい知識をお届けできる理由

試験問題や公式テキストは、実際に投資を実践している個人投資家によって作成&編集されています。

(左から)
大橋つづ来
不動産投資家
市川雄一郎
資産運用検定協会 代表理事 東京証券取引所から日本のお金の専門家10人の1人に選出(他にはさわかみファンドの澤上篤人氏、ひふみ投信の藤野英人氏ら)
結城淳
元ファンドマネージャー、元クオンツ・アナリスト
上野ひでや
個人投資家(株式・不動産など)
運営からのお知らせ

資産運用検定は3級から受検いただくことになっております。

資産運用の知識は範囲が広くその内容も様々なため、段階的・体系的に資産運用の知識を学んでいただくことが重要です。そういった積み重ねが資産運用の一番の近道でもあります。

資産運用検定3級で
判断できるようになること

  • 利回りなど資産運用の基本的な考え方がわかるようになる

  • NISAやiDeCoの仕組みを理解し活用方法など自分で判断できるようになる

  • 証券口座の仕組みを理解し口座開設の判断ができるようになる

  • 自分で投資信託を判断し積立投資などが開始できるようになる

  • 株式投資の基本知識をもとに少額から株式投資に挑戦できるようになる

  • ローンや不動産の種類など不動産投資の全体像を掴むことができるようになる

  • 米国債など債券に投資できるようになる

  • 基本的な経済・金融ニュースの単語を理解できるようになる

資産運用検定3級で
学べる知識一覧

  • NISA
  • iDeCo
  • 証券口座
  • 積立投資
  • 投資信託
  • VIX指数
  • インデックス
  • 株式投資
  • REIT
  • 不動産投資
  • 債券投資
  • ETF
  • コモディティ
  • デリバティブ

上記以外でも様々な経済知識が学べます!

資産運用検定は
投資初心者の方から
経験者の方
まで
幅広く受検いただいています

  • 自分には最低限の知識しかなかったんだと改めて思い知りました。

    阿部 琴 / 30代 / 会社員

    これまでの資産運用の経験は?
    資産運用の勉強はしたことありませんでしたが、よくわからずにつみたてNISAだけはスタートさせていました。
    資産運用検定を受検してみた感想を教えてください。
    NISAにしても自分には最低限の知識しかなかったんだと改めて思い知りました。しかし、受検後には資産運用の知識が手に入りNISAだけでなく、保険の見直しや株式投資など自分の資産運用における選択肢が増えました。
    どんな方に資産運用検定をオススメしたいですか?
    私みたいな人です。きっかけがなく資産運用の勉強が出来ていない人や断片的な知識で資産運用をしている人です。
  • 知識の暗記だけでなく実践的な知識が体系的に学べたところがよかった

    飯田 庸平 / 30代 / 会社員

    これまでの資産運用の経験は?
    約6年間の投資経験があります。運用先は主に投資信託、ETF、個別株といったところです。
    資産運用検定を受検してみた感想を教えてください。
    知識の暗記だけでなく実践的な知識が体系的に学べたところがよかったです。今まで自分の知識が正しいものか自信がありませんでしたが、受検したことで自分の知識に自信がつきました。
    どんな方に資産運用検定をオススメしたいですか?
    これから資産運用をしていく人もそうですが、とりあえず資産運用をはじめている人も確かな知識が学べるのでオススメしたいです。
  • 自分も資産運用ができるんだと自信につながりました。

    小林 明日香/ 20代 / 会社員

    これまでの資産運用の経験は?
    よくわかってはいませんでしたが、とりあえずつみたてNISAを開始していました。
    資産運用検定を受検してみた感想を教えてください。
    資産運用はしっかり知識を学べばそこまで怖いものではないと知りました。最初はギャンブルに近いものだと思ってましたので。今回受検してみて自分も資産運用ができるんだと自信につながりました。
    どんな方に資産運用検定をオススメしたいですか?
    もっと早くにこのような資産運用の知識を学べればと思いましたので、社会人だけでなく学生さんにもぜひ受検をオススメしたいです。

資産運用の正しい知識が学べる
資産運用検定3級の
受検料は?

今だけ!!受検者1万人突破キャンペーン開催中!

通常価格7,000円(税込)がキャンペーン価格6,000円(税込)
キャンペーン中の4つの限定特典をご紹介!
  • 限定特典1

    資産運用をどのように学べばいいか
    わからない方
    のために

    資産運用検定公式テキスト

    • 資産運用の正しい知識を全473ページで解説

    • わかりやすい図解と完全フルカラー!

    • 公式キャラクターによる補足説明もあるので初心者の方でも安心!

    ※お申込後ご自宅に郵送します。

    冒頭12P公開中!

    公式テキスト価格 2,980円(税込)が今だけ!無料
  • 限定特典2

    公式テキストを正しく理解できるか
    不安な方
    のために

    公式テキストをわかりやすく解説した
    全21回の対策講座

    全21回の対策講座価格 10,000円(税込)が今だけ!無料
  • 限定特典3

    公式テキストの疑問点などを質問したい方のために

    何度でも先生に質問可能な
    LINE個別質問サービス

    ※受検可能期間中のみご利用いただけます。

    ▲ こちらは先生との実際のやりとりです。

    個別質問サービス価格 5,000円(税込)が今だけ!無料
  • 限定特典4

    合格後どうすればいいのか不安な方のために

    資産運用をサポートするための
    実践講座

    実践講座の内容

    • 資産運用の入門知識

      ・【課題】自分の目標を設定しよう!

      ・【課題】証券口座を開設してみよう!

    • 投資信託

      ・【課題】投資信託に投資してみよう!

    • 株式投資

      ・【課題】少額から株式投資に挑戦してみよう!

    • 債券投資

      ・【課題】米国債など債券を買ってみよう!

    • 経済・金融の一般知識

      ・不定期にニュース解説を配信しています。

    実践講座価格 10,000円(税込)が今だけ!無料

つまり今お申し込みいただくと…

  • 46

    受検料

    正しい知識を正しく理解できるようになります。
    (オンラインでいつでも受検可能)

  • 46

    公式テキスト

    資産運用をどのように学べばいいかわかります。
    (全473ページ完全フルカラー)

  • 46

    対策講座

    公式テキストを正しく理解できます。
    (全21回)

  • 54

    個別質問サービス

    公式テキストの疑問点が解消できます。
    (LINEで何度でも質問可能)
    ※受検可能期間中のみご利用いただけます。

  • 46

    実践講座

    合格後の不安がなくなります。
    (講座は順次追加予定)

5つ全部セットで

6,000円(税込) ※価格は予告なく値上げする場合があります。

さらに!

このページからお申込みの方限定の

スペシャル特典!

一回で合格できるか不安な方のために

  • 模擬試験1セットを
    無料プレゼント中!※1

  • 1度だけ無料で
    再受検が可能!※2※3

※1 模擬試験はペーパーテストになります。公式テキストとともに発送いたします。

※2 3回目の受検から通常の再受検料金2,750円(税込)が発生します。

※3 再受検は初回不合格となった日の翌日から起算して90日が受検可能期間です。
期間中に未受検の場合には不合格となります。

資産運用検定3級の
お申込みはこちらから

お申込みの流れ

  • STEP 1

    申込フォームの入力

  • STEP 2

    入力内容の確認

  • STEP 3

    申込み完了

  • STEP 4

    送付されたメールから
    受検サイトへログイン

必須
メールアドレスを入力して下さい

メールアドレスは受検サイトのIDに使用されます。

必須
必須
必須
必須
  • ※半角英字、半角数字の両方を1文字以上含めてください
  • ※8文字以上16文字以内で設定してください
必須

※ハイフンなし

必須

※公式テキストの郵送に使用させていただきます

必須
必須
必須

※ハイフン、スペースなし
ご利用可能なカードブランド

必須
必須
必須

注意事項

資産運用検定では3級へお申込後、90日以内に受検をお願いしています。9割以上の方は90日以内の受検で合格されていますのでご安心ください。

  • 初回不合格でも再受検が1度だけ無料となっています。
  • 90日以内に受検されない場合には自動的に不合格となります。
  • 再受検の場合も初回不合格となった日の翌日から起算して90日以内に受検いただくことになっています。
合格した方には 合格証書を発行いたします

合格後に受検サイトからPDFをダウンロードできます。

よくあるご質問

重複決済になっているかもしれないので確認して欲しいです。 

カード会社の速報情報と実際のご請求は必ずしも一致するものではございません。
確定したご請求データにも複数回の請求が確認できます場合はそちらのスクリーンショット等をメールにてご提出ください。詳細をお調べし、重複が確認でき次第ご返金いたします。
※お客様からのお申し出の有無に関わらず毎月、月末に前月の重複決済の有無を確認し必要に応じて返金処理をする体制ですのでご安心ください。

忙しくて今受検しようか迷っています。

とても忙しい人が多いと思います。
そのため資産運用検定は隙間時間でも学んでいただけるように対策講座をご用意しております。
一日15分でも対策講座をご視聴いただければ知識が身につきます。
実際に受検者の方の多くは会社員の方ばかりですが無事に合格されています。

投資は全くの未経験ですが合格できますか?

はい、投資未経験者の方でも合格されています。
対策講座がありますので未経験者の方でもご安心ください。
また、わからない箇所は個別にLINEで質問も可能です。

合格率はどれくらいですか?

リニューアル前の旧3級試験の合格率とはなりますが、約80%程度となっております。

勉強期間はどれくらい必要ですか?

目安としては対策講座の視聴時間も含め30時間です。
レベル差はありますが、未経験者の方でしたら50時間以内には合格水準に達していると思われます。

合格後に会費など追加費用は発生しませんか?

追加費用は発生しません。
もちろん2級や1級などのお申込時には別途受検料等を徴収させていただきますが、このページに書いてあることに関して追加費用などを請求することはありませんのでご安心ください。

受検サイトとはなんですか?

検定の受検や対策講座の視聴、個別質問に必要なLINEのご案内があるなど資産運用検定に関するサービスは原則受検サイトを通じて提供させていただきます。
公式テキストに関しては別途印刷されたものをご自宅に郵送いたします。

パソコンにWEBカメラなどがありませんが受検可能でしょうか?

可能です。パソコンかスマートフォンによるインターネット環境さえあれば受検可能です。

受検日はいつですか?

受検サイト上からいつでも受検いただけます。
ですので、お申込後すぐにでも受検いただけます。
ただし、お申込後90日以内に受検いただかないと不合格となります。

公式テキストはいつ頃届きますか?

お申込後3営業日以内にご入力いただいた住所に発送します。
発送から概ね1週間以内のお届け予定です。
※お届け先が遠方の場合、離島等の一部地域の場合等は更に数日要する場合があります。

対策講座はどこから視聴できますか?

受検サイト上から視聴いただけます。
今後ダウンロード機能等も検討していますが、現状は受検サイト上のみ視聴できる仕様となっています。

受検はスマホからでも可能ですか?

可能です。しかし、問題文の文字の大きさ等の関係上パソコンでの受検をオススメします。

合格証はもらえますか?

合格後に受検サイト上から合格証のPDFがダウンロード可能となっております。

住所を選択してください。

  • 愛知県 豊橋市 花田町(石塚)
  • 愛知県 豊橋市 花田町官有地(無番地を除く)
  • 愛知県 豊橋市 花田町西宿(110-2、110-7、110-10番地を除く)花田町(無番地)
  • 愛知県 豊橋市 花田町(石塚)
  • 愛知県 豊橋市 花田町官有地(無番地を除く)
  • 愛知県 豊橋市 花田町西宿(110-2、110-7、110-10番地を除く)花田町(無番地)
  • 愛知県 豊橋市 花田町(石塚)
  • 愛知県 豊橋市 花田町官有地(無番地を除く)
  • 愛知県 豊橋市 花田町西宿(110-2、110-7、110-10番地を除く)花田町(無番地)
  • 愛知県 豊橋市 花田町(石塚)
  • 愛知県 豊橋市 花田町官有地(無番地を除く)
  • 愛知県 豊橋市 花田町西宿(110-2、110-7、110-10番地を除く)花田町(無番地)
  • 愛知県 豊橋市 花田町(石塚)
  • 愛知県 豊橋市 花田町官有地(無番地を除く)
  • 愛知県 豊橋市 花田町西宿(110-2、110-7、110-10番地を除く)花田町(無番地)